みんなのセッションに参加しよう
2023.7.30
DojoCon Japan 2023ではCoderDojoに参加するみなさんが中心のセッション「みんなのセッション」を開催します。
みんなのセッションは、スピーカーさんの話を聞くのではなく、みなさんが体験したこと、やってみたこと、感じたことをシェアする場で、これからのCoderDojo活動に活かせるヒントやアイデアを得られる機会になることと思います。
みんなのセッションでは、自分の体験や考えをシェアしたい、他の人の意見を聞きたい、どちらのスタンスでの参加も歓迎です。お気軽にご参加ください。
各セッションは、各地域のチャンピオンが進行役を務めますが、進行役がなにか答えを持っているわけではありません。セッションを通して聴いたこと、感じたことの中からそれぞれの答えを見つけてください。そして、それらがご自身もしくはCoderDojoでの活動の中で活かせるもになれば嬉しいです。

実行委員長の若林が描いたみんなのセッションのイメージ
話に参加する人、遠巻きに聞いている人、どんなスタンスでの参加も歓迎です。
お気軽にのぞきにきてください。
みんなのセッションについて
- 各時間帯で2つのテーマでのセッションが並行して進められます。
- みんなのセッションは事前申込制ではありません。
- 運営の都合により、セッションの内容、実施順序、実施時刻を変更する場合があります。
セッションタイム1(13:20-14:10)
この時間帯は以下の2つのテーマについて話し合います。それぞれのセッションは同時進行で行われます。
CoderDojoを盛り上げよう!
進行役:CoderDojo たまち チャンピオン 澤 佳祐さん
CoderDojoの活動をより盛り上げ、ニンジャ、保護者、そしてメンターにとって魅力的な場所にするためには、皆さんはどのような工夫や取り組みをしているでしょうか? このセッションでは、自分たちのDojoで行っている取り組みを共有し、より活発なコミュニティを作り上げるためのヒントやアイデアを皆さんで探していきましょう。
ニンジャって、保護者はどう接したらいいの?
進行役:CoderDojo 奈良 チャンピオン 若林 健一さん
子どもたちがプログラミングに情熱を注ぎ、様々な作品を創り出している一方で、プログラミングの経験がない保護者の方にとっては「PCに向かいっぱなしでいいのか」「子どもたちが作ったものをどのように褒めたらいいのか」など困惑している方も少なくないでしょう。 本セッションでは、保護者のみなさんの悩みや考えを率直にシェアしながら子どもたちとの接し方を探りましょう。
セッションタイム2(14:20-15:10)
この時間帯は以下の2つのテーマについて話し合います。それぞれのセッションは同時進行で行われます。
CoderDojoでチーム開発
進行役:CoderDojo 調布 チャンピオン 石原 淳也さん
各CoderDojoなどでの以下のような事例を紹介、共有しながら、創造的な学びに必要とされる4つのP「Project、Passion、Peers、Play」の「Peers(仲間)」にもつながるチーム開発、共同作業についてみなさんと意見交換していきましょう。
- Scratch 作品のリミックス、コメントによるフィードバック
- Minecraft で同じワールドをシェアしながら遊ぶ
- 2人で開発するペアプロ、複数人で開発するモブプロ
- GitHub を使った開発(フォーク、バージョン管理、ピアレビュー)
ニンジャたちのその後
進行役:CoderDojo 西宮/梅田 チャンピオン 細谷 崇さん
CoderDojoを卒業した子どもたちが、今何をしているのか、どんな夢を追いかけているのかを話すセッションです。CoderDojoが彼らの人生にどんな影響を与えたか、自分の好きなことをどう活かしているのかを聞くことができます。 保護者にとっては、これからの子どもたちの生き方のヒントになるかもしれません。子どもたちも、自分がこれから何ができるのか、新しいアイデアを見つけるきっかけになるでしょう。
話題提供者
tuntun19
- 参加Dojo: CoderDojo西宮•梅田、神戸、灘
- 初めてCoderDojoに参加した年齢: 11歳
- 現在の年齢: 18歳
- 現在の進路: 某高専機械工学科
長谷川 塁音(るいるい)
- 参加Dojo: CoderDojo西宮・梅田
- 初めてCoderDojoに参加した年齢: 10歳
- 現在の年齢: 21歳
- 現在の進路: 立命館大学 情報理工学部
どらけー(dragon-k)
- 参加Dojo: CoderDojo西宮・梅田
- 初めてCoderDojoに参加した年齢: 10歳
- 現在の年齢: 16歳
- 現在の進路: 楽しくて誰でも参加しやすい雰囲気を前提に、ゲームを活用した学習やコミュニケーションの場を作る活動をしたいなと思っています。
セッションタイム3(15:20-16:10)
この時間帯は以下の2つのテーマについて話し合います。それぞれのセッションは同時進行で行われます。
生成AI時代のCoderDojo
進行役:CoderDojo 柏 チャンピオン 宮島 衣瑛さん
生成AIによってプログラミングそのもののあり方が変わっていく現在。CoderDojo でのものづくりにどのような影響があるのか、はたまたないのか。創造性を発揮するための道具として、私たちメンターはどのように向き合っていくのかを参加者の皆さんと深めていきたいと思います。
なぜあなたはCoderDojoに参加しているのですか
進行役:CoderDojo 滝沢 チャンピオン 天沼 倫太郎さん
活動内容、対象、有償無償など多様な選択肢がある中で、皆さんはなぜCoderDojoを立ち上げたのか、なぜCoderDojoに参加しているのかについてそれぞれの思いを書いてもらうWhy CoderDojo Wallを見ながら、それぞれが感じているCoderDojoへの思いを共有し、自身の考えやCoderDojo仲間への理解を深めましょう。
トップページに戻る